
おやじ
2016年01月19日
見出し(hタグ)、文章(pタグ)、リスト(ul ol liタグ)の説明
見出しタグ(hタグ)
webサイトのタイトルに使う「見出し」にあたるところを意味付けするために使うタグです。
h1タグは1ページに1回しか使うことができない「大見出し」ですが、h2 h3 h4 h5 h6タグは複数回使用することができます。
使う順番はh1→h2→h3→h4→h5→h6と順に使うのが正しい使い方です。
1 2 3 4 5 6 |
<h1>見出し1</h1> <h2>見出し2</h2> <h3>見出し3</h3> <h4>見出し4</h4> <h5>見出し5</h5> <h6>見出し6</h6> |
上記のようにh1~h6では文字サイズも変わります。
文章タグ(pタグ)
pタグは<p>~</p>で囲まれた部分をひとつの段落として扱います。
一般的なブラウザでは<p>~</p>の前後に1行分改行されます。
1 2 3 |
<p>人口の30%以上が60歳以上となるこの国で、60代はまだまだ現役を続けなければ生きて行けないですね。定年が65歳まで伸びた会社も多くなり、60過ぎてもバリバリ現役で働いている方も多いと思います。</p> <p>家族のため仕事一筋に生きて来た方が退職すると「生き甲斐が無くなった」「ぽっかり穴があいたみたい」と感じるようです。</p> <p>実際私も退職後4か月ぐらいは「のんびりできて良いな」と思いましたが、そのうち「このままだとボケそう」と思うようになりました。</p> |
リストタグ(ulタグ olタグ liタグ)
ulタグ、olタグ、liタグは箇条書きにするときに使います。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
<ul> <li>箇条書き1</li> <li>箇条書き2</li> <li>箇条書き3</li> </ul> <ol> <li>箇条書き1</li> <li>箇条書き2</li> <li>箇条書き3</li> </ol> |